someone like you 2

新しい方

羽釜(はがま)

 高級電気炊飯器に 羽釜炊きというのがあります
 羽釜って何だ
 その昔 ご飯はかまどで炊きました 燃料は薪(まき)
 昭和20年代末までは かまど(またはガス台)炊きでした(昭和30年 1955年 東芝が自動式電気釜を発売) 


 釜は かまどの中に落ちないように 縁に円盤がついていました これが羽釜です 蓋(ふた)は厚くて頑丈な木製でした(水蒸気を閉じ込める 圧力釜のような効果があります)


 上の写真は 釜浅商店の うどん釜(直径 21cm)2合炊きです

 本来の羽釜は 底が丸いので そのままでは不安定で ガス台に乗りません
 うどん釜は 底が平らなので ガス台に乗るし 食卓にも置けて便利です( IH 対応 )

http://www.kama-asa.co.jp/tool/nanbu/

水加減 :
米 1 合(研ぐ前 約150g)
水 180 cc

 水 180 cc の重さは 180 g なので
 研ぐ前の米の重さ : 加える水の重さ = 1 : 1.2 です

 水加減は 米の種類・品質 気温 水温 個人の好み によって違います
 炊飯中 釜の中の様子は
 米粒+水 → ご飯粒 + 温水 → ご飯粒 → ご飯粒+おこげ
 のように変化します
 釜炊きの場合は 水分(温水)がなくなったところで 火を止めて 蒸らします
 従って 水加減の水は 多少多くても 問題ありません(少なすぎると 芯のあるご飯になる)
 試行錯誤して お好みの水加減を 見つけてください






 


























.